2009年07月23日
チョンダラー
エイサーでは、くば扇や酒びんをもって千鳥足で道行く人や観客を盛り上げるチョンダラー。
じつは、エイサーの列の乱れや隊形などをチェックするフィクサーだったりする。。。。。

じつは、エイサーの列の乱れや隊形などをチェックするフィクサーだったりする。。。。。

Posted by 〇武 at 12:33│Comments(8)
│Store Info.
この記事へのコメント
デザインできたからPCのメアドおくってーーー
Posted by YUURIMAX at 2009年07月23日 14:37
島さば○武製作所さんみたいに彫った面の凹凸をなくすためには、どのようにほればいいのですか?仕上げになにかしているのですか?教えてください
Posted by 通りすがり at 2009年07月24日 23:40
いつもすごいですね!
どれぐらいの時間かかるんですか?
どれぐらいの時間かかるんですか?
Posted by なか at 2009年07月27日 23:16
通りすがり様 放置中のコメントで見逃してしまいました。お返事おくれてすいません。彫った面の凸凹の質問は解決されましたでしょうか?
Posted by 彫武
at 2009年08月06日 06:38

なか様 コメントのお返事おくれましてごめんなさい。 デザインによってもちろん掛かる時間はかわりますが、ちなみにこの記事のチョンダラーぐらいの
デザインなら正味4~5時間でしょうか?デザインを決める時間は別ですけど。
デザインなら正味4~5時間でしょうか?デザインを決める時間は別ですけど。
Posted by 彫武
at 2009年08月06日 06:41

いいえ どのようにしてきれいにほっているのですか?
Posted by 通りすがり at 2009年08月06日 18:43
通りすがり様 言葉で説明するのはすごく難しいのですが、凸凹面をなくすのは細かくカッターを入れていくのが有効かと思います。毛抜きで進行方向に剥がす際に、刃先を少なめに入れていくのです。そうすると、仕上げをしなくても、彫り面が見た目にもいい感じになるのではないでしょうか?
通りすがりさんの技術の程がわかりませんので、この程度の説明しかできませんが、なにやら講習会などもやっているようですので、参加したりするのも
いいのではないですか?
通りすがりさんの技術の程がわかりませんので、この程度の説明しかできませんが、なにやら講習会などもやっているようですので、参加したりするのも
いいのではないですか?
Posted by 彫武
at 2009年08月08日 17:40

わかりました。どうもありがとうございます
Posted by 通りすがり at 2009年08月09日 12:59